大活躍のパンデピス♪♪
すっかり秋になってきましたね(* ̄ー ̄*)
少し肌寒くなってくるとお菓子作りも夏の間避けていたオーブンを使ったものも作りたくなりますよね♪
今日はこれからの時期大活躍すること間違いなしの「パンデピス」をご紹介します!!
「パンデピス」???
日本ではあまり馴染みのないお菓子なので聞いたことがない方もいらっしゃるかもしれませんね。
簡単にざっくりと言うとたくさんのスパイスが入ったパン菓子です。フランスやベルギーではクリスマスの時期に出回ります。
パンと言ってもイーストを使うわけではないので発酵時間などはかかりません。
混ぜるだけで作れてしまうお気軽なお菓子です。
焼いている間はスパイシーな香りが家中を包み込み幸せな時間が流れますよ( ̄▽ ̄)!
「パンデピス pain d'epices♪」
”材料” パウンドケーキの型2個分
・強力粉 120g
・ライ麦粉 100g
・ベーキングパウダー 20g
・蜂蜜 125g
・グラニュー糖 120g
・牛乳 100㏄
・全卵 1個
・マーマレード 60g
・シナモンパウダー 8g
・ジンジャーパウダー、ナツメグパウダー、クローブスパウダー 各 2g
1.ボウルに強力粉、ライ麦粉とベーキングパウダーを一緒にふるいいれる。
2.グラニュー糖を入れ混ぜる。
3.一緒にふるっておいたスパイス類を入れ混ぜる。
4.全卵、牛乳、蜂蜜を加え泡だて器でしっかり混ぜる。
5.最後にマーマレードを加え泡だて器でしっかりと混ぜた後、最後ゴムべらでしっかりと混ぜ残しがないように混ぜ型に流し入れる。
6.160℃から170℃のオーブンで45~50分焼く。
7.焼けたら型からすぐに取り出し冷ます。完成です!!
「パンデピス」見た目は地味ですが味わい深くついついやみつきになってしまいます。
食べ方としてはもちろんこのままスライスして食べていただいてもいいですし、軽くトーストしてバターを塗って朝食にもいいですよ♪
また「パンデピス」は実は隠れた名脇役なんです。
この「パンデピス」をフランスではお料理に使用することが多々あります。
ベルギーに程近いフランドル地方のカルボナード(carbonnades)と言う牛肉のビール煮では薄くスライスした「パンデピス」にマスタードをたっぷり塗って(フランスのマスタードはあまり辛くないので)蓋代わりにして煮込みます。
程よいスパイスと蜂蜜の甘さ、そして小麦粉によってとろみがつく、と何とも考えられた料理です。
実際に作ったことありますが(ちょっとシェフYちゃんのチカラをお借りしましたが。。。)とても美味しいですよ(* ̄ー ̄*)!!!
日本ではカレーなどにいかがでしょうか???もともとスパイスが沢山入っているものですし蜂蜜も相性いいですし。。。是非試してみて下さい。
そしてもし出来たら蜂蜜とオレンジのマーマレードに少し凝っていいものを使っていただけると味が抜群に美味しくなります。
2度美味しい「パンデピス」是非!!!ボナペチ!!!
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです!
| 固定リンク
コメント